ピカピカがっこう校長がんちゃん

子どもたちの「ピカピカ」が育つ場をつくりたい!

●もう一度、教育に関わって生きていこう!学校をつくろう!と決意

苗字の「岩村」から、みんなに「がんちゃん」と呼ばれています。
群馬県で10年間、小学校・中学校の教員をしていました。

教員時代は、クラス運営の核となる「集団づくり」に力を入れました。
荒れた中学校での教員や、小学校の特別支援学級を担任した経験もあります。
そうした教員生活を続ける中、学校のシステムに馴染めず、学校に行けなくなり退職しました。

私たち夫婦は当時、幼稚園に通っていた息子をより良い環境で育てたいと考えていました。
その時、南島原市で移住体験ができると知り、10日間滞在して豊かな自然に一目惚れ。
2019年4月、息子の小学校の入学にあわせて家族で移住しました。

南島原市に来た時には、また教育に関わるとは思ってもいませんでした。
ところが、北海道に住む友人の学校づくりプロシェクトを手伝ったことをきっかけに、
もう一度、教育に関わって生きていこうという思いが湧き上がり、
「自分ならこうするという理想を100%体現する学校をつくる!」と決めました。
こうしてスタートしたのが『ピカピカがっこう』です。

●安心安全な場所で「主体性」を育てる「第三の場」が必要だと実感

『ピカピカがっこう』のコンセプトは、とてもシンプルです。
◆子どもたちにとって「安心安全」な場所であること。
◆自分たちで決めて自分たちでやりきる「主体性」を育てる場所であること。
この2つを柱にした学校づくりの原点は、私自身の経験にあります。

私は、まだ小学5年生だった頃に兄からひどいいじめを受けました。
一番安心できるはずの家は地獄のようで、唯一安心できる場所が学校でした。
しかし当時、兄は中学校でもっとひどいいじめを受けていたと、後になって知りました。
この経験から学校でいじめられている子も、家庭でいじめられている子も安心できる場所…
そんな学校でもない家でもない「第三の場」が必要だと感じるようになりました。

また、教員をしていて、子どもたちは親や先生から言われ、
「勉強をやらされている」と考え仕方なくやっている…という姿を見てきました。
この状況を改善するには、主体的に取り組めるシステムが必要だと考えていたのです。

ですから『ピカピカがっこう』には、勉強と遊びの境目もカリキュラムもありません。
毎回、子どもたちは「今日は何をやるか」を自分たちで決め、自分たちでやりきります。
安心安全な場所で、自分たちの行動を自分たちで決めて実行する「主体性」を育てる…
子どもの「ピカピカ」を育てる場所、それが『ピカピカがっこう』なのです。

『ピカピカがっこう』に通うようになった子どもたちは、
最初は「これをやりたい!」と言えなった子が自分から言えるようになったり、
お互いのやりたいことを聞いて「みんなOK」になるまで考えたりするようになりました。
保護者の方からも、「子どもが〈じゃ、どうする?〉と自分で考えるようになった」、
「家と学校以外に大好きな場所ができたとうれしそうだ」などの声をいただいています。

●全国で1000校めざし、オンラインサロンで同じ志の仲間づくり

『ピカピカがっこう』はスタートしたばかりですが、
全国に『ピカピカがっこう』を1000校つくろうと、ピカピカ30年計画を立てています。
一つの街に一つあれば、全国どこでも子どもの「ピカピカ」が育ちます。

計画を実現するためには、私自身がもっと成長しなければなりません。
そして、同じ志を持ち、一緒に『ピカピカがっこう』を広げてくれる仲間が必要です。
そのためにオンラインサロン「がんちゃんファミリーの学校づくりラボ」も始動しました。

子ども時代に、自分がやりたいことを見つけ、思い切りチャレンジできる環境で育ったら、
どんなに時代が変化しても、大人になって失敗しても決してくじけることなく、
また前を向いてチャレンジを続けていくことができるでしょう。

その土台を育む場を、私は子どもたちと一緒につくり続けていきたい…そう考えています。

■プロフィール

岩村考治(がんちゃん、ピカピカ先生)
1986年 福岡県生まれ、群馬県育ち。
東京学芸大学を卒業後、群馬県の小学校・中学校の教員として10年間勤務。
退職後、2019年4月に長崎県南島原市へ移住する。
2021年4月「ピカピカがっこう」を開校。


2021年4月始動!ピカピカがっこうとは?

タイトルとURLをコピーしました